毎日更新 臨床経験からの考察
~疑問を分からないままにしない~
Uncategorized

股関節屈曲時に股関節前面が詰まる原因とは?

股関節の屈曲角度は正常125°とされています。純粋な股関節屈曲だけで125°もの可動域を動かすことができるのでしょうか。

股関節の運動は、臼蓋と骨頭との間で生じる運動であり、本来は骨盤と大腿骨との間の角度を計測するべきです。骨盤を固定して状態で大腿骨を矢状面上で屈曲させると、臼蓋の前縁と大腿骨頸部は約90°前後で必ず衝突します。

したがって純粋な股関節屈曲動作だけでは約90°しか可動域として動かないということです。

では、125°の可動域を確保するために必要な身体機能を確認していきましょう。

骨盤に対する大腿骨の運動が90°、その他に必要な機能として骨盤の後傾が必要となります。

骨盤が後傾するためには腰椎が十分に後弯する必要があります。つまり、125°の屈曲可動域は、腰椎、骨盤を含めた股関節複合体としての可動域を測定していると同義となります。

実際に他動で症例の股関節屈曲を行ってみると、腰椎後弯と股関節屈曲がスムーズに起こることで十分な股関節複合体での動きが再現できると思います。

しかし、自動運動で股関節屈曲を行ってもらうと股関節屈曲可動域は十分あるが、股関節前面の詰まり感を訴えることが少なくありません。これは、股関節屈曲とともに腰椎後弯が出現するが、十分に骨盤後傾が起きていない場合が考えられます。

これは腹直筋などの腹筋群の筋出力が低下し、十分な骨盤後傾方向へのコントロールが不十分だと起こる現象です。そして、非検側の股関節を屈曲させ、検側の股関節を屈曲させることで股関節前面の詰まり感が消失した場合は、十分な骨盤後傾ができていないと考察できます。

仰臥位で寝ている症例の床と腰椎との間に手を入れると、股関節屈曲時の腰椎前後弯の程度を確認することができます。股関節屈曲時に床と腰椎との間の手に腰椎が後弯してくると抵抗感を感じることができると思います。

何症例かこの抵抗感を経験しておくと正常な腰椎後弯の程度と骨盤の後傾を感じることができます。腰椎後弯と骨盤後傾のタイミングのズレや順序は症例それぞれで少しずつ違うと思います。

このような股関節屈曲に伴う腰椎と骨盤の動きを触診する工程をルーティンとしておくと、代償動作や不十分な動きを確認することができ、アプローチのヒントになると考えています。